30代後半でIT業界に転職した私のリアル|未経験からエンジニアへ

30代後半でSESにプログラマーとして転職したアラフォーOLのリアル IT転職体験談
30代後半で未経験からIT業界に転職した私のリアルな体験談をシェアします。 「未経験だけどIT業界に挑戦したい」「30代からの転職は遅いのかな?」そんな不安を持つ方に向けて、転職活動の進め方や実際の仕事の様子、学習方法まで詳しくお伝えします。

30代後半でIT業界に転職した私のリアル

この記事では、私が 30代後半で未経験からITエンジニアに転職 した実体験と、そこで得た学びや乗り越えた壁についてお話します。同じように「年齢が気になる」「今からでもIT業界に飛び込めるの?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

▶ 私の勉強方法 | ▶ おすすめ学習ツール | ▶ 同じ悩みの方へ


働き方と将来への不安

35歳を過ぎて、収入やスキル面に不安を感じるようになりました。特別な資格も実績もなく、当時は一般事務職。将来への漠然とした不安を抱えていました。

「このままではいけない」と思い、技術職=エンジニアという選択肢が心に浮かびました。

未経験からの学習法

初めてのIT学習は、書籍とオンライン教材の組み合わせからスタート。以下のような教材が特に役立ちました。

  • Progate(外部リンク)https://prog-8.com/
  • Udemy:セール時にJavaやSpring Bootなどの講座を購入
  • 書籍:「スッキリわかるJava入門」シリーズなど

少しでも分かったことがあると、それが自信になり、前に進む原動力になりました。

現場での壁と学び

配属後、業界特有の言い回しや専門用語に苦戦し、「向いてないかも…」と感じることもありました。

それでも「分からないことをメモして調べる」を繰り返すことで、徐々に会話についていけるように。

ITパスポートの勉強も用語の理解に役立ちました。

面接で刺さった言葉と覚悟

この業界はずっと勉強が必要。ついていける?

正直しんどいと感じた言葉。でも、「勉強=自己投資」と気持ちを切り替えることで、学びに前向きになれました。

嬉しかった経験

現場で設計書の考慮漏れを指摘し、上司に「与えられた以上のことができたね」と褒められたとき、「貢献できた」と実感できました。

年齢との向き合い方

若いエンジニアに囲まれ、自信を失いそうになったことも。でも、過去は変えられない。今の行動が未来を作ると信じて、前進を選びました。

同じように悩むあなたへ

  • 今の仕事に不安がある
  • ITに興味はあるけど年齢が気になる
  • 「やってみたいけど不安」な気持ちがある

全部、私も感じていたことです。

でも、最初の一歩を踏み出せたことで、景色が変わり始めました。

「やってみたい」その気持ちを、どうか大切にしてください。


おすすめ学習ツールまとめ

  • Progate:HTML/CSS・Javaなどをブラウザで学習可能
  • Udemy:Java、Spring Boot、SQLの基礎〜実践まで
  • 書籍:「スッキリわかるJava」シリーズなど

関連記事・参考リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました